認知症について

いつもお世話になっております。
 
認知症の数は、高齢化の進展に伴い増加傾向にあります。2022年の認知症の高齢者数は約443万人、軽度認知障害(MCI)の高齢者数は約559万人で、ごうけいで1,000万人を超えています。これは65歳以上の高齢者の約3.6人に1人が認知症またはMCIであることを意味します。
2040年には認知症とMCIの高齢者数は合計約1,200万人(認知症約584万人、MCI約613万人)と見込まれ、高齢者の約3.3人に1人になると予測されています。
 
認知症は、年齢とともに有病率が高まることが知られています。75歳~79歳は約6人に1人、85歳~90歳の約2人に1人が認知症というデータもあります。
 
認知症は、アルツハイマー型認知症、血管性認知症、レビー小体型認知症などが原因で、認知機能障害や生活障害を引き起こします。
認知症と共に暮らしていくためには、認知症の初期段階で、障害の性質を理解し、必要な支援を統合的に利用することが重要です。
 
 

株式会社はるの風

はるの風訪問看護ステーション半田山

代表取締役 川島

431-3125

静岡県浜松市中央区半田山4丁目30-15 フラットサードA-1

電話053-401-7730/FAX053-401-7731