膀胱洗浄とは

訪問看護において膀胱洗浄を行う場合は、医師の指示のもと、看護師が実施します。
 
膀胱洗浄は、膀胱内にカテーテルを挿入して生理食塩水などを注入・吸引する手技です。
感染症の予防目的で定期的に行われることは推奨されていません。
 
膀胱洗浄を行う場合は、感染症のリスクを低減するために無菌操作を行う必要があります。
 
【膀胱洗浄を行う場合の注意点】
・膀胱洗浄は、医師の指示のもとで実施する
・適応・禁忌を把握しておく
  • 尿の正常性、尿量、血塊や浮遊物の有無を確認する
  • 尿路感染症の予防目的で定期的に行うことは推奨されていない
  • 膀胱洗浄による逆行性感染が示唆されている
膀胱洗浄の適応となる病態には、次のようなものがあります。
 
  • 血尿にともなう凝血塊の除去
  • 長期カテーテル留置での著しい尿混濁
  • 腸管を利用した新膀胱造設後の腸管由来の粘液を除去

 

株式会社はるの風

はるの風訪問看護ステーション半田山

代表取締役 川島

431-3125

静岡県浜松市中央区半田山4丁目30-15 フラットサードA-1

電話053-401-7730/FAX053-401-7731