ターミナルケア

ターミナルケアとは、終末期を迎えた患者が、残された時間を自分らしく過ごせるよう、身体的・精神的な苦痛を和らげ、生活の質(QOL)を維持・向上させることを目的とした医療・ケアのことです。

延命治療を目的とせず、患者の意思を尊重し、穏やかな最期を迎えられるようにサポートします。

 

ターミナルケアの主な内容:
・身体的ケア:
痛みの緩和、呼吸困難の軽減、食事や排泄の介助など、身体的な苦痛を和らげるためのケアです。
・精神的ケア:
死への恐怖や不安、孤独感などを和らげるためのカウンセリングや傾聴、精神的なサポートを行います。
・社会的ケア:
経済的な問題や家族へのサポートなど、社会的な側面からのケアも含まれます。

 

ターミナルケアを受ける場所:
・自宅:
住み慣れた環境で、家族と一緒に過ごすことができます。しかし、家族の負担が大きくなる場合があります。
・医療機関:
専門的な医療ケアを24時間体制で受けられます。しかし、面会時間に制限がある場合や、費用がかかる場合があります。
・介護施設:
医療ケアと介護サービスを組み合わせたケアを受けられます。しかし、施設によっては医療ケアの内容に差がある場合があります。

 

ターミナルケアと緩和ケアの違い:
ターミナルケアと緩和ケアは、どちらも患者の苦痛を和らげることを目的としていますが、緩和ケアは病気の治療と並行して行われるのに対し、

ターミナルケアは終末期に行われるケアという点で異なります。

 

ターミナルケアの開始時期:
ターミナルケアの開始時期は、患者の病状や状態、そして本人と家族の意思によって異なります。

早期に話し合いを始めることで、患者が望む最期を迎えられるように準備をすることができます。

 

その他:
ターミナルケアは、患者だけでなく、家族の精神的なサポートも重要です。
患者の意思を尊重し、本人が望む形で最期を迎えられるように、医療・介護チームと連携してサポートすることが大切です。
ターミナルケアは、人生の最終段階における医療・ケアの重要な選択肢の一つです。

 

 

 

株式会社はるの風

はるの風訪問看護ステーション半田山

ケアプランセンターはるの風

代表取締役 川島

431-3125

静岡県浜松市中央区半田山4丁目30-15 フラットサードA-1

電話053-401-7730/FAX053-401-7731