- リハビリテーション
- 主任ケアマネージャー
- 在宅医療
- 在宅ケア
- 在宅看護
- 静岡県
- 男性看護師
- 自宅
- 居宅介護支援事業所
- ケアマネージャー
- PT
- 訪問看護 看護師
- 看護師
- 求人
- 居宅
- 24時間365日対応
- 正社員
- 半田山
- 理学療法士
- 訪問看護
- ワーママ
- 介護支援専門員
- 土日祝日対応
- パート
- メンタルケア
- 作業療法士
- はるの風訪問看護ステーション半田山
- ワークライフバランス
- 難病
- 終末期
- 癌末期
- 介護
- 言語聴覚士
- リハビリ
- ママになっても働きたい
- はるの風
- OT
- 看護
- 医療
- 浜松市
- 傾聴
- 時短
- 訪問看護ステーション
- ST
高齢者が口が乾く理由
高齢者の口の渇き(口腔乾燥症)は、加齢に伴う唾液の減少が主な原因です。
唾液の分泌が減ると、口腔内の自浄作用が低下し、虫歯や歯周病のリスクが高まるほか、飲み込みにくい、舌に痛みを感じるなどの不快な症状が現れることがあります。
詳細な原因と対策
-
加齢による唾液腺の機能低下:年齢とともに唾液腺の機能が低下し、唾液の分泌量が減るのが一般的です。
-
薬剤の副作用:高齢者は様々な薬を服用する機会が多く、その副作用で唾液の分泌が抑えられることがあります。
-
生活習慣:柔らかいものを好んで食べる、口呼吸、ストレス、アルコールなどが唾液の分泌に影響を与える可能性があります。
-
口腔ケア:口腔内が乾燥すると、粘膜が傷つきやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。適切な口腔ケアを行うことで、口腔内の乾燥を防ぐことができます。
-
水分補給:こまめな水分補給も重要です。水をこまめに飲む、シュガーレスガムや飴を噛む、氷を舐めるなどが効果的です。
-
保湿:口腔内の保湿剤を使用したり、室内の湿度を上げることも効果的です。
-
口腔機能訓練:舌体操や嚥下体操などの口腔機能訓練で、唾液の分泌を促進できます。
-
唾液腺マッサージ:唾液腺マッサージは、唾液の分泌を促す効果が期待できます。
その他
-
オーラルフレイル:口の機能の衰え(オーラルフレイル)は、高齢者の口腔乾燥症と関連している場合があります。
-
認知症:認知症の方は、温度や湿度をコントロールするのが難しくなり、口腔内が乾燥しやすくなることがあります。
-
シェーグレン症候群:自己免疫疾患であるシェーグレン症候群も、口腔乾燥症の原因となることがあります。
相談の必要性
口腔乾燥が続く場合は、歯科医師やかかりつけ医に相談することが大切です。症状の原因を特定し、適切な治療や対策を行うことができます。
株式会社はるの風
はるの風訪問看護ステーション半田山
代表取締役 川島
〒431-3125
静岡県浜松市中央区半田山4丁目30-15 フラットサードA-1
電話053-401-7730/FAX053-401-7731